近年、様々な場所で手に入れることができるようになってきたオーガニックの食品。
食べるものに気をつかう中で、食材はなるべくオーガニックのものを…と考えている人も少なくないでしょう。
では、この「オーガニック」の食品とは、具体的にはどんなところがほかの食材と異なるのでしょうか?
オーガニックの意味と、オーガニック食品の健康への影響を考えてみましょう。
【おすすめ】普段のお水をよりおいしく・健康的に!浄水器のご紹介
Contents
オーガニック(有機)とは
「オーガニック」は日本語に直すと「有機の」という意味になります。
オーガニック野菜、有機栽培、いろいろな使われ方をしていますが、具体的に意味するところはどういったものなのでしょうか。
化学合成の肥料・農薬不使用の農産物
穀物や野菜、果物といった農産物の場合、土壌などの環境に負荷をかけないことを目的として、「化学合成によってつくられた肥料や農薬を使用しないで生産されたもの」を「有機農産物」といいます。
このほか、食肉などの畜産物の場合には、有機飼料を与え、動物の福祉に配慮して生産されたものなど、生産物によって意味は異なります。
日本では「有機JAS」がオーガニック食品の目印
日本において「オーガニックの食品」について定めた制度に農林水産省の「有機JAS制度」というものがあります。
有機JAS制度とは、JAS法に基づき、「有機JAS」に適合した生産を行っていることが第三者機関によって認められた事業者に対して、「有機JASマーク」の使用を認める制度です。
例えば野菜などの農産物の場合、堆肥等による土づくりを行い、種まき・植え付け前2年以上、かつ栽培中に原則として化学的な肥料・農薬を使用しない、遺伝子組み換えの種苗は使用しないなどの条件をクリアする必要があります。
有機JASマークのない農産物・畜産物・加工食品には「有機」「オーガニック」などの名称の表示をすることは法律で禁止されています。
【おすすめ】普段のお水をよりおいしく・健康的に!浄水器のご紹介
オーガニック(有機栽培)の野菜と健康
オーガニック・有機と名前に付けるためには様々なハードルを越える必要がありますが、そのハードルを越えたものは、私たちの健康にもよい影響を与えるものといえるのでしょうか?
安全で健康にいいイメージ
食べものに気を使っているという人が選ぶものというイメージの強いオーガニックの食品。
農林水産省が平成29年度に行った有機栽培の食品に対するイメージについての調査*1)では、有機栽培品に対するイメージとして最も多いのが「安全である」(86.0%)次いで「価格が高い」(82.8%)「健康に良い」(79.5%)という結果が得られています。
このことからも、多くの人がオーガニック食品に対して「からだにいいもの」という認識を持っていることが分かりますね。
本来の目的は「環境負荷の低減」
しかし、日本の有機JAS規格*2)やそのもととなったコーデックス(食品の国際規格を定める機関)のガイドライン*3)においても、要約するとオーガニックの食品は「環境負荷の少ない方法で生産されたもの」とされており「より安全性が高く、より健康に良いもの」とは定義されていません。
オーガニックの食品が健康に良い、というのはあくまでイメージの話のようです。
体によいものを食べることを目的としてオーガニックとつく食品を取り入れるのは、「オーガニック」の本来の目的からそれてしまうかもしれません。
【おすすめ】普段のお水をよりおいしく・健康的に!浄水器のご紹介
オーガニック食品と普通の食品との違い
本来の目的は「環境負荷の低減」にあるものの、オーガニックな生産方法により、結果的に栄養価が高い・安全性が高いということになれば、健康にいいということも間違いではないのではないでしょうか?
慣行栽培と有機栽培の栄養価の比較
有機栽培を行うことによって含まれる栄養素などの量がより増えるのであれば、健康的な食生活のためにオーガニックを…という考え方は正しいものといえそうです。
しかし、慣行栽培(一般的な栽培方法)と有機栽培それぞれの方法で生産されたじゃがいもやホウレンソウについてビタミンCなどの栄養価等の違いを評価した報告*4)では、品種間・個体間の差はあるものの、栽培法の違いにおいては栄養素等の含有量に関して、意味のある違いはなかったとされています。
残念ながら、化学合成の肥料や農薬を使用せずに生産した有機栽培・オーガニックの野菜だからといって、特別に栄養成分が多くなるということは考えにくいようです。
有機栽培の安全性
有機栽培、オーガニックの農産物に関しては、化学合成の肥料や農薬を使っていないことが大きな特徴です。
慣行栽培で使用される「化学合成の肥料や農薬」の安全性に不安があるためにオーガニックの食品を選ぶという人も少なくありません。
しかし、肥料や農薬の安全性に関しては、有機のもの・化学合成のものにかかわらず、適切な使い方をすることが最も重要なポイントです。
天然物由来の有機肥料や有機農薬であっても、使い方を誤れば人体に害を及ぼす危険がありますし、安全に使うための使用量や用法を守る必要があります。
一般に流通する食品の安全性は厳しい基準が設定されており、通常の生活で手に入る食品に関して、化学肥料や農薬による健康被害を心配する必要はありません。
よって、有機栽培だから安全、慣行栽培のものは危険ということはありません。
*補足 有機栽培と無農薬栽培は近いイメージがあり、混同されることもありますが、有機栽培では天然物由来の農薬の使用は認められているため、無農薬栽培とはイコールではありません。 |
まとめ:地球にやさしいものを選びたいときにおすすめ
安全性が高く健康に良いイメージを持たれることが多いオーガニック・有機の食品ですが、実際には栄養価や安全性には慣行栽培の食品との間に大きな違いはないことが分かっています。
環境負荷を低減することがもともとの目的であることからも、健康へのよい影響を期待しすぎるのはあまり望ましいこととはいえなさそうです。
からだにやさしいものを選びたいとき…というよりも、環境にやさしいものを選びたいときの選択肢のひとつとして、オーガニック・有機のものを選ぶのがよいのではないでしょうか。
有機栽培と合わせて考えたい食品添加物の安全性について詳しく解説した記事はこちら
【消費カロリー管理に便利】スマートウォッチのおすすめ商品ランキングのページはこちら
【おすすめ】普段のお水をよりおいしく・健康的に!浄水器のご紹介
浄水器のおすすめ商品ランキングのページはこちら
参考文献 *1)農林水産省:「平成29年度 有機食品マーケットに関する調査結果」 *3)FAO/WHO出版、農林水産省訳:「有機的に生産される食品の生産、加工、表示および販売に係るガイドライン」 *4)目黒 孝司. 有機野菜の品質と評価 農林水産技術研究ジャーナル 21巻 7号, p.30-34(1998) |